三十三間堂の楊枝浄水加持


行事

  • よみ : さんじゅうさんげんどうのようじじょうすいかじ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"京都の三十三間堂では、正月九日から七日間、楊枝加持といい、柳の枝を閼伽水に挿し毎日法会を修し、浄めた水を参詣者に施します。楊枝浄水加持は春の季語で、20音で最長の季語のひとつです。例句は『三十三間堂の 楊枝浄水 加持の雨』。季節を表す語を俳句に取り入れるのは必須であり、季語は季節や風物を詠む上で重要な要素となります。"