五色の水


行事

  • よみ : ゴシキノミズ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"五色の水(ごしきのみず)とは、青・黄・赤・白・黒の5種の色をした水で、灌仏会などで仏の頭上にそそぎかける水のことです。仏教行事で用いられるものであり、日本の伝統文化において重要な意味を持ちます。五色は仏教的な象徴としても理解され、精神的な浄化や祝福の意味合いを持っています。"