仙翁花


植物

  • よみ : センノウ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"仙翁花は、ナデシコ科センノウ属の耐寒性宿根草で、中国原産であり日本に渡来した観賞用の草花。7月から9月にオレンジ色の五弁の花を咲かせ、京都の仙翁寺で栽培されたことからその名がついた。花弁に深く切れ込みが入るため、本種はガンピセンノウと区別される。日本には他にもセンノウ属の花が6種程存在し、室町から江戸時代には広く普及していた。仙翁花は秋の季語とされており、句集や写真などで紹介されている。"