冬芽


植物

  • よみ : とうが
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"冬芽(とうが)は晩夏から秋に形成され、休眠して冬を越し、春に伸びて葉や花になる芽のことです。寒さを防ぐために鱗片でおおわれています。冬芽は落葉樹や多年草に見られ、観察することで植物の名前を特定する手がかりになります。冬芽は前年の春に芽生えた枝を見ると容易に観察でき、頂芽や側芽、鱗芽と裸芽、葉芽や花芽などの特徴や配置から植物の同定に役立ちます。植物の冬期の生存戦略を考える上で重要な要素となっています。"