剪刀草


植物

  • よみ : セントウソウ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 仲夏
  • 時期 : 6月6日 ~ 7月6日 頃

"剪刀草(せんとうそう)は、多年草で水田や浅い沼などに自生し、葉は矢じり形で長い柄があります。花は白色の3弁花で、花茎に雄花と雌花が付き涼しげな姿を見せます。名前の由来は、葉の形からきています。俳句では仲夏の季語とされており、涼しげな印象を受けることができます。猛暑でも水辺で涼しげに咲くため、観察していて飽きない存在であると評されます。また、頂裂よりも基部の裂片が長い独特の形状を持つオモダカ科の植物である沢瀉について、季語や花の特徴などが詳細に紹介されています。"