十六日遊び


行事

  • よみ : ジュウロクニチアソビ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"「十六日遊び(じゅうろくにちあそび)」は、江戸時代に奉公人たちが正月の十六日に特別な休みをもらい、故郷の親元に帰ったり、遠方の人々は寺社巡りや芝居見物などを楽しんだ行事です。また、盂蘭盆明けの七月十六日にも同様の休暇があり、「後の薮入(あとのやぶいり)」と呼ばれていました。新年の「十六日遊び」は奉公人たちにとって貴重なひとときであり、束の間の自由を味わい、親しい人と再会する温かい風習でした。"