土用蜆


生活

  • よみ : ドヨウシジミ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 晩夏
  • 時期 : 7月7日 ~ 8月7日 頃

"土用蜆(どようしじみ)は夏の土用に食する蜆のことであり、肝臓に良いとされる滋養食品です。夏の終わりの季語である晩夏に関連して取り上げられる季節の風物であり、夏の土用期間に鰻を食べる習慣とともに江戸時代から存在します。五行思想に基づく陰陽五行説からSpring、夏、秋、冬それぞれが土用である考え方も紹介されており、季節の変わり目を身体を守るため重視しています。また、「土用東風」や「土用凪」など、土用期間に吹く風に関する句も取り上げられている。"