夏蔦


植物

  • よみ : なつつた
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"夏蔦(なつつた)は、ブドウ科ツタ属のつる性落葉性木本で、別名にアマヅラやナツヅタがある。葉は浅く三裂し、光沢があり、樹木や壁を伝う巻きひげの吸盤を持っている。夏は建物の中が涼しくなる効果があると言われており、他の樹木や建物に着生することから家紋のツタ紋に関連がある。夏蔦は画廊や倉庫を覆ったり、街中でも見かけることがある。青蔦(あおつた)は夏の季語として使われ、青蔦の群生が景観の目印となることがある。"