大松雪草


植物

  • よみ : オオマツユキソウ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"大松雪草(オオマツユキソウ)は、ヒガンバナ科の多年草で、スノーフレークとも呼ばれます。春に咲く白い花が特徴で、花弁に緑色の斑点があり可愛い姿を見せます。球根植物で栽培され、花弁の形が鈴に似ていることから日本では鈴蘭水仙とも呼ばれます。俳句では晩春の季語とされ、春の訪れを告げる花として親しまれています。"