大蛇綯い


行事

  • よみ : ダイジャナイ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 初春
  • 時期 : 2月4日 ~ 3月5日 頃

"「大蛇綯い(だいじゃない)」は初春の季語で、石川県加賀市の菅生石部神社で毎年2月10日に行われる伝統行事を指します。この祭りでは稲わらで大蛇を象った大綱を作り、神社の石段にかけて厄災を払い、豊作や無病息災を祈願します。大蛇の綱を綯う姿には力強さと共同体の絆が感じられ、冬の名残を振り払う初春ならではのエネルギーが満ちています。地域に根付いた神事が季語としても鮮やかに生き続けていますね。"