寒の水


地理

  • よみ : カンノミズ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 晩冬
  • 時期 : 1月5日 ~ 2月3日 頃

"寒の水とは晩冬の季語で、寒中の水のことを指します。その冷たさから神秘的な力があると信じられ、身体に良いとされています。特に寒中九日目の水(寒九の水)は滋養に富み、飲用や服薬水に使われることもあります。寒中に搗いた餅をこの水に浸しておくと保存が効くと言われています。酒造や布の晒しにも利用されます。寒の水は身体を清める効果があり、古典の俳句にも詠まれる季節の風物詩です。"