御射山祭


行事

  • よみ : ミサヤママツリ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"御射山祭(みさやままつり)は長野県諏訪大社で行われる祭礼である。かつては陰暦の7月26日から3日間行われ、現在は8月の第4土曜日、日曜日に行われる。神官が神聖な山の小屋で五穀豊穣、天下泰平を祈る。鰻や泥鰌を放生して子どもの厄除けを祈願する。句集にも詠まれ、穂屋祭や穂屋の芒として季語に使われる。上社と下社で祭場が異なり、現在は神職の籠る一屋だけとなった。伝統的な儀式や山で行われた狩猟神事が行われていた歴史があり、霧ヶ峰に古御射山の遺跡が残る。"