忘年会


生活

  • よみ : ボウネンカイ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 仲冬
  • 時期 : 12月7日 ~ 1月4日 頃

"忘年会(ぼうねんかい)は、年末に一年の労をねぎらい無事を祝い合う宴会のこと。連歌の興行から始まり、年の暮れに苦労を忘れて息災を祝う風習から生まれた。江戸時代に庶民たちが親しむようになり、「年忘れ」として親しい人たちと酒を酌み交わす習慣が広まった。明治時代に「忘年会」へと変化し、地方から東京に出ていた学生や官吏が帰省前にお酒を飲む集まりとして定着した。夏目漱石が小説内で初めて使用した「忘年会」という言葉もこの時代に広まったものである。"