扇凧


生活

  • よみ : オウギダコ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 三春
  • 時期 : 2月4日 ~ 5月5日 頃

"扇凧(おうぎだこ)は、扇を開いた形に作られた凧のことで、新年の季節に楽しまれる玩具です。江戸時代には凧合戦など様々な遊びが行われ、凧は子供たちの人気玩具として発展しました。形や絵柄にも多様性があり、俳諧の素材としても取り上げられました。各地での凧揚げや凧合戦が伝統的行事として行われており、地域ごとに異なる楽しみ方が存在します。京の都では、扇凧を「いかのぼり」と呼んでおり、庶民の間で流行しすぎたため、幕府が凧揚げを禁止するまで続いたと言われています。"