掛稲


生活

  • よみ : カケイネ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 晩秋
  • 時期 : 10月8日 ~ 11月6日 頃

"掛稲(かけいね)とは、稲刈り後に稲束を乾かすために稲木などにかけた稲のことです。季語としては秋に関連し、稲束を下ろした状態のことを指す「空稲架」という言葉もあります。古くは初穂を神に捧げるために青竹に掛ける「かけいね」も行われていました。稲の乾燥法には、地干し、立干し、架干し、棒掛けなどの方法があり、特に新潟県では「稲架木」と呼ばれる木組みを使って稲を干すことが一般的です。"