施覆花


植物

  • よみ : オグルマ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"施覆花(おぐるま/をぐるま)は初秋の季語で、キク科の多年草である。日当たりの良い湿地を好み、六十センチほどの高さに成長する。茎は上部で分枝し、黄色い花を7~8月に咲かせる。漢方の生薬としても知られ、利尿や胃健の効果がある。北海道から九州に分布し、舌状花と筒状花を併せ持った黄色の頭花を形成する。葉が細いホソバオグルマという近縁種も存在する。"