時候
"日永(ひなが)は春になって昼の時間が伸びることを指し、心理的に春は日が長く感じられる季語です。実際は夏の方が日が長いが、春の気持ちから命名されました。日照時間に関連した季語であり、春は「日永」、夏は「短夜」、秋は「夜長」、冬は「短日」となります。日永は初春から晩春にかけて用いられ、初春はまだ寒いが日が伸びてきたと感じる頃であり、晩春になると春らしいのどかな気分を伴います。季節の移り変わりを感じさせる微妙なニュアンスがあり、俳句などでもよく詠まれます。"