明かり障子


生活

  • よみ : あかりしょうじ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"障子は、日本家屋の建具の一種で、部屋を仕切るために使われるもの。現在は、木枠に和紙を貼った明かり障子が一般的である。昔は襖・衝立なども含めた総称であったが、現在は明かり障子を指す。障子は光を通し、視線を遮る特性があり、日本の住宅でよく利用されている。また、障子紙の代わりにガラスをはめ込んだ額入障子も存在する。障子は、光や風の透過性や和風住宅の特徴として重要視されている。"