春日若宮御祭


行事

  • よみ : カスガワカミヤオンマツリ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 仲冬
  • 時期 : 12月7日 ~ 1月4日 頃

"春日若宮御祭は奈良市春日大社の摂社若宮神社で行われる祭礼で、関白藤原忠通が保延二年(1136年)に始めた祈願行事。12月16日から18日に行われ、神木の松に田楽や猿楽が奉納される。神事芸能が1979年に国の重要無形民俗文化財に指定されており、能や雅楽、神楽、舞楽などが奉納される。大和一国を挙げて行われ、中世以前の芸能の継承・保存にも寄与している。"