搗栗作る


生活植物

  • よみ : かちぐりつくる
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 晩秋
  • 時期 : 10月8日 ~ 11月6日 頃

"「搗栗作る(かちぐりつくる)」は晩秋の季語で、殻付き栗を干して臼で搗き、殻や渋皮を取り除いた栗のことを指す。栄養価が高く保存が利くため、戦国時代によく使用された。搗く行為が「勝ち」に通じることから縁起が良いとされる。その他の季語には丹波栗、芝栗、ささ栗、山栗、栗飯、毬栗、一ツ栗、三ツ栗、笑栗、出落栗、落栗、虚栗、焼栗、ゆで栗、栗山、栗林、栗羊羹、栗饅頭、栗鹿の子、栗きんとん、搗栗作る、打栗作るなどがある。"