木の実独楽


植物

  • よみ : コノミゴマ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 三秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 11月6日 頃

"「木の実独楽」は秋の季語であり、果樹を除いた樫・椎・椋・榧・橡・栗などの団栗の総称を指します。秋に熟して地上に落ちる木の実を表現しており、俳句において多く詠まれます。例えば、松尾芭蕉の『こもり居て木の実草のみひろはばや』や安住敦の『木の実独楽影を正して回りけり』などが挙げられます。季節感と自然の移り変わりを感じさせる俳句の題材として重要な役割を果たしています。"