松下し


生活

  • よみ : マツオロシ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"松下し(まつおろし)は、元日から7日まで関西では15日までが「松の内」と呼ばれ、門松や注連飾りを飾る期間の終わりを意味します。江戸時代には松を取る習慣があり、この日に飾りを外すことを「松納め」と呼びます。門松を外す日は地域によって異なり、大正月が1月7日までとされたため、これが松下しの起源となりました。また、外すことを「松上がり」「松倒し」「松送り」などとも言います。関西地方では小正月まで門松を飾る習慣が残っており、この風習は現在でも見られます。"