枯葎


植物

  • よみ : かれむぐら
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"枯葎(かれむぐら)は、夏に生い茂っていた葎が冬になり完全に枯れ果てた状態を指す季語である。金葎や八重葎などのつる草の総称であり、夏と冬の対比を表現する季語として使われる。俳句などで季節感を表現する際に登場することが多い。枯葎の姿は季節の移り変わりや自然の営みを感じさせ、詠まれる際にはしっとりとした冬の風情を表現することが一般的である。"