柱暦


生活

  • よみ : ハシラゴヨミ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"柱暦は、柱や壁などに張ったり掛けたりしておく暦のことを指す。江戸時代に広く利用された暦で、庶民にとって値段が安く便利であったため、公認暦師以外も多く出版していました。柱暦は年末年始の挨拶として配布され、意匠を凝らした華美なものが作られたり、広告が含まれるようになった。江戸時代にはさまざまなタイプの暦も登場し、南部盲暦や懐中暦なども生まれた。明治以降も太陽暦が導入されてからも柱暦は盛んに作られ、多様なデザインのものが出版されている。"