水無月


時候

  • よみ : ミナヅキ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 晩夏
  • 時期 : 7月7日 ~ 8月7日 頃

"水無月(みなづき)は陰暦六月、陽暦の七月のころにあたり、炎暑で水が涸れ尽きているとされる。風待つうちに雷鳴や夕立を催し、秋の気配を感じる時期。晦日に夏越の祓を行い身を清める。青葉の茂る時期で、青水無月とも呼ばれる。水無月は伏見の川や朝顔、青水無月の風景が詠まれた句が知られる。現在、陰暦6月が田に水を引く時期だったことから水無月と呼ばれ、和風月名で残るものの、時期的には陽暦の6月下旬から8月上旬にあたる。"