水蜘蛛


動物

  • よみ : ミズグモ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"水蜘蛛は、ミズグモ科のクモであり、日本でも見られる。体長は約1.5センチで、水中生活を送る特異なクモで、水草の間に網巣を張り、水面から体の毛に空気をつけて空気の部屋を作る。また、足先の毛だけを水面につけて表面張力を利用し水面に浮かぶことが特徴。関西では「みずすまし」と読まれるが、関東では「あめんぼう」と呼ばれる。体は飴のような匂いがし、あめんぼうとも呼ばれる。季語としても使われ、俳句や自然観察の対象となる。"