生活
"火桶は円火鉢のことで、桐の木などをくり抜いて内側に金属板を張った木製の丸形の暖炉。炭火を入れて暖を取り、彩色が施されていることもある。平安時代以降に用いられ、枕草子にも登場する。季語としては冬に分類される。"