的始


行事

  • よみ : まとはじめ
  • 季節 : 新年の季語
  • 四季の節気 : 新年
  • 時期 : 1月1日 ~ 1月31日 頃

"的始(まとはじめ)は、新年になって初めて弓を射ることを指す季語です。江戸時代には正月11日に行われ、幕府で年頭に儀式として行われていました。鎌倉時代にはまだ日程が一定ではありませんでしたが、室町時代中期には正月17日に定着しました。御的始(おまとはじめ)や弓場始(ゆばはじめ)とも呼ばれます。この儀式は新たな年のはじまりにおいて、弓道の技量を高め、福を招くとされています。"