神輿草


植物

  • よみ : ミコシグサ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 初夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 6月5日 頃

"「神輿草」は秋祭りの季語で、薬草の「ゲンノショウコ」の別称。この薬草が果実から種が飛び出した後にできるものが、神輿の屋根や飾りに似ていることからその名がついた。主に北海道から九州、朝鮮半島、中国大陸に分布し、花期は7~9月。別名には「医者いらず」や「忽ち草」という名もある。ゲンノショウコを煎じて飲むと効果があることから、その名が「現の証拠」という漢字で書かれる。"