秋遍路


行事

  • よみ : アキヘンロ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 三秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 11月6日 頃

"秋遍路(あきへんろ)は、秋の日和の良い時期に四国八十八か所などの札所を巡ることを指す。1200年の歴史があり、起源は日本全国の災難を鎮めるための四国巡礼とされる。江戸時代以降一般庶民も巡礼するようになり、現在は年間10万~30万人が参加。遍路道は信仰だけでなく、自己探しや癒しを目的にする人も増えている。秋の遍路は紅葉も楽しめ、遍路者は札所を回る参拝手順を守る。秋という季節と結びついた遍路で、古くからの伝統と現代の願いが共存する。"