種蒔


生活

  • よみ : タネマキ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"種蒔(たねまき)は、立春から数えて八十八日目の八十八夜頃に、稲の籾を苗代に撒くことを指す季語です。また、野菜や花の種を蒔く行為を区別するために「物種蒔く」「花種蒔く」と呼びます。関連季語には種降し、すぢ蒔、籾蒔くなどがあり、『毛吹草(1645年)』からの引用です。俳句の例では、種蒔きに関連した季節感を表現した句が見られます。"