立葵


植物

  • よみ : タチアオイ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 仲夏
  • 時期 : 6月6日 ~ 7月6日 頃

"立葵(たちあおい)は、アオイ科の多年草で、日本では6月から7月にかけて花を咲かせる夏の季語です。花は一重の五弁花か八重咲きで、花色は赤・桃・黄・青紫など多彩です。古くは薬用として渡来し、平安時代には「唐葵」と呼ばれました。京都の加茂神社の「葵祭」や徳川家の「葵の御紋」の「葵」とは異なる植物です。立葵は傘状に大きな花をつけ、日本では太陽を仰ぎながら花を咲かせる様子が詠まれています。"