竿燈


行事

  • よみ : カントウ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"竿燈(かんとう)は、秋田市で八月五~七日の七夕祭に行われる風習であり、多数の提燈をつけた竹ざおを肩や額にのせ、町中を練り歩く行事。竿灯は七夕やお盆の流し行事の一つで、祈りや願い事を込められる。竹飾と提灯飾を組み合わせたものであり、若者たちが練り歩いて技を披露する。夏に体のけがれや睡魔を水に流し払う習慣から生まれ、観光行事として毎年8月5~7日に行われる。国指定重要無形民俗文化財として保護されている。"