紙ぎぬ


生活

  • よみ : かみぎぬ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 三冬
  • 時期 : 11月7日 ~ 2月3日 頃

"「紙子(かみこ)」は和紙で作った衣服を指し、律宗の僧が用い始めたのち一般にも使用されるようになった。軽くて保温性に優れ、胴着や袖なし羽織が一般的であり、安価な衣服として近世以降貧しい人々に広く利用された。また、惨めな姿や境遇を表す形容としても用いられる。季語としては、冬に用いられ、和紙で作った衣服を指す。"