植物
"紫草(むらさき)はムラサキ科の多年草で、六月から八月にかけて白い花を咲かせる植物。日本各地の山地に自生し、染料や薬用として利用されてきた。ムラサキ科のムラサキ属に分類され、根は染料として活用されている。近年は絶滅危惧種となっており、野生の個体数が激減している。紫式部とは、源氏物語の作者に由来する赤紫色の実を指し、秋の季語として詠まれる植物。コムラサキとは別種であり、紫色の実が特徴である。"