生活
"絽羽織(ろばおり)は、夏の装いにふさわしい薄手の羽織で、特に涼しさを求める季節に愛用される衣服である。絽(ろ)とは、縦糸と横糸の間に隙間を作る織り方によって通気性を高めた薄い絹織物で、軽やかで透け感があり、見た目にも涼やかな印象を与える。 江戸時代から、夏の着物の上に軽く羽織るものとして親しまれ、武士や町人も礼装や外出時に用いた。現在でも、浴衣や薄物の着物に合わせ、暑さをしのぎながらも品格を保つ装いとして用いられている。 日中はまだ暑さが残る晩夏の頃、夕暮れになると涼しい風が吹き始め、絽羽織を羽織ることで心地よい季節の移ろいを感じる。夏の終わりとともに、秋の気配を運ぶ風を優雅に受け止める、風情ある晩夏の季語。"