植物
"纈草(かのこそう/かのこさう)は、オミナエシ科カノコソウ属の多年草で、四月ごろに淡紅色の花を咲かせる。北海道から九州までの山地の草原に自生し、茎葉は羽状複葉で対生する。花の付き方や葉の形がオミナエシに似ており、別名ハルオミナエシとも呼ばれる。関連種にツルカノコソウがあり、ツルカノコソウは茎元に地上を這う走出枝があるため、区別が容易である。"