時候
"芒種(ぼうしゅ)は二十四節気の1つで、新暦の6月6日ごろにあたる。稲や麦などの種まきをする頃であり、蛍が出始める季節でもある。『芒(ぼう)』は突起部分のことで、今は「すすき」とも読まれるが、古くは『のぎ』とも呼ばれた。芒種は七十二候の一つで、蛍が出る時期や梅の実が熟す時期などに当たる。夏至の前にあり、心の機能が盛んになるため、心気を補うことが重要。夏野菜や果物を摂取し、心を穏やかに過ごすことが養生法として推奨される。"