苧殻


行事

  • よみ : おがら
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"苧殻(おがら)は、麻の皮を剥いた後に残る芯を干したものであり、古来から清浄なものとされ神社などで使用されてきた。江戸時代からお盆の迎火に使われている。初秋の季語であり、七月十三日の盆入りの夕方に、先祖の霊を迎えるために門前や戸口で焚かれる風習がある。麻殻、あさぎ、苧殻箸とも呼ばれる。俳句や歳時記で頻繁に登場する季語の一つである。"