荷飯


行事

  • よみ : ハスメシ
  • 季節 : 秋の季語
  • 四季の節気 : 初秋
  • 時期 : 8月8日 ~ 9月7日 頃

"荷飯(はすめし)は、旧盆の風習として昔から行われていた料理で、もち米を蓮の葉で包んで蒸す食べ物のこと。別のバージョンでは、上野不忍池などで提供された蓮御飯も荷飯と呼ばれていた。また、文化文政頃には蓮の花見が盛んとなり、池で提供される蓮御飯のことも指していた。この風習は初秋の季語とされており、幕末から明治時代にかけて俳人たちによって季題として詠まれた。荷飯は蓮に関連する風物詩として、日本の詩歌に取り入れられた一面を示している。"