薫風


天文

  • よみ : クンプウ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"『薫風(くんぷう)』は、初夏に吹いてくる新緑の香りを含んだ風を指す季語の一つで、室町時代後期から使われるようになりました。風が心地よく、若い苗や木々の芽吹きを感じさせるこの時期の風を表現します。樹木のフィトンチッドによる薫りを伴う風として知られ、森林浴などでそのリフレッシュ効果を楽しむことができます。この薫風の存在が人々に季節感や自然の力を感じさせ、和語「風薫る」として親しまれています。季語には他にも風にまつわる言葉があり、自然の中で風の気配を楽しむ様々な言葉があります。"