植物
"葛の葉は秋の季語であり、日本各地の山野に自生する蔓状の多年草。葛の葉は古歌に詠まれ、葉は大きく、裏が白く風に裏返る特徴がある。葛粉の産地であった大和国の国栖(くず)に由来する和名として知られている。葛は初秋に赤紫の芳香の花を咲かせ、根からは葛粉が採れる。詠まれる和歌の中には「葛の裏見」という表現があり、裏見から「恨み」へとつながる意味で使われていることもある。"