植物
"赤のまんま(あかのまんま)は、初秋の季語で、タデ科の一年草犬蓼の花を指す。山野や路傍に自生し、初秋に紫紅色の小粒の花を咲かせる。花びらはなく、萼が5つに深裂している特徴がある。この花は赤飯に例えられ「赤の飯(まんま)」と呼ばれる。一般的にはイヌタデが活用される植物であり、辛味がなく役に立たないことからこの名がつけられたとされる。俳句では秋の季語として知られる。"