豊明節会


行事

  • よみ : とよのあかりのせちえ
  • 季節 : 冬の季語
  • 四季の節気 : 仲冬
  • 時期 : 12月7日 ~ 1月4日 頃

"豊明節会は奈良時代以降に行われた宮中での宴会で、新嘗祭や大嘗祭の翌日に行われました。天皇が出座し、白酒と黒酒が振る舞われ、新穀が召し上げられる儀式や舞が行われました。豊楽殿(後の紫宸殿)で行われ、その後に叙位も行われました。豊の明りや悠紀の節などとも呼ばれ、冬の季語とされています。"