時候生活
"賀状は冬の季語であり、新年に贈る手紙やはがきのことを指す。お年玉が付いた年賀はがきが十一月に販売され、暮れの忙しい時期に一枚一枚書き続ける楽しみがある。昔から年が明けると目上の人にご挨拶をする風習があり、遠方の人に手紙での挨拶と感謝の気持ちを込めて送られていた。明治時代以降は葉書で送る風習が一般化。2021年用の年賀はがきの販売枚数は前年比17.4%減少し、電子メールやSNSの普及、新型コロナウイルスの影響で減少傾向。年賀状を心を込めて作り、お年玉付きはがきは元日に届けるため25日までに出すように推奨されている。"