酒中花


生活

  • よみ : シュチュウカ
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"酒中花(しゅちゅうか)とは、ヤマブキの茎の髄などで花や鳥の形を作り、杯や杯洗などに浮かべて酒席に彩るもので、季語は夏です。石田波郷の俳句集のタイトルや歌舞伎・浄瑠璃の外題としても知られています。酒中花は、酒席で楽しむ遊びとして江戸時代に中国から伝わったもので、山吹の茎のずいを用いることが一般的でした。花鳥などの形を作り、酒の中に浮かべると膨らんで開く特徴があります。"