行事
"「送水会(そうすいえ)」は仲春の季語で、福井県小浜市神宮寺で3月2日に行われる神仏習合の伝統行事です。若狭・遠敷川(おにゅうがわ)の上流にある「鵜の瀬」で行われるこの儀式では、東大寺二月堂の修二会(しゅにえ)、通称「お水取り」で使われる水を送り届けるために、祭文を誦しながら「香水」を川に注ぎます。古くから「鵜の瀬の水が奈良の東大寺二月堂の若狭井(わかさい)に届く」と信じられてきたこの儀式は、遠く奈良への思いを込め、歴史と祈りを繋ぐ神秘的な行事です。"