植物
"錦うつぎ(にしきうつぎ)は、スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、日本では関東南部から静岡県に野生が多く、庭木としても育てられている。花の色が白から紅に変わるため、紅白の花が混ざって咲く。その花は1つの個体内で白と紅の2色が楽しめ、ベニバナハコネウツギやシロバナハコネウツギなどの変種もある。近縁種には花色が変化するニシキウツギがあり、花の特徴によって区別される。南部方言では『錦うつぎ』を『にしきうつぎ』と呼ぶ。"