鎮花祭


行事

  • よみ : チンカサイ
  • 季節 : 春の季語
  • 四季の節気 : 晩春
  • 時期 : 4月5日 ~ 5月5日 頃

"鎮花祭とは、平安時代以降に行われる春の祭りで、桜の花の散る時期に疫病を鎮めるために行われる神事です。疫病神を祭るため、大和の大神・狭井二社の神が祀られます。元々は宮中で行われていましたが、現在は神社でも行われています。崇徳天皇の時代に始まり、平安時代に盛んになったとされる祭りで、はなしずめのまつりとも呼ばれています。"