青頭蜈蚣


動物

  • よみ : あおずむかで
  • 季節 : 夏の季語
  • 四季の節気 : 三夏
  • 時期 : 5月6日 ~ 8月7日 頃

"青頭蜈蚣(アオズムカデ)はムカデの一種で、体長は約10cmに達し、日本特産の亜種で青森県以南に分布する。見た目が毒々しく、噛まれると激痛があり、腫れる。毒はハチ毒に似ており、ヒスタミン様物質と溶血たんぱく質が含まれている。夏に卵を産み、幼虫は3年ほどで成体になる。青または青紫色の頭と胴、黄色や赤の触角と脚を持ち、体は細長くて扁平な形をしている。"